エノコログサ

《学名》
 
Setaria viridis.
《科名》
 イネ科 エノコログサ属。
《分布・生育地》
 北海道〜沖縄の路傍や畑地、空き地などに生育。
《特徴》
 茎は高さ20〜70cm、分けつ・叢生する。葉は長さ5〜20cm、幅5〜15mm、線状披針形、薄く無毛。葉舌は毛状。葉鞘は無毛。花序は穂状、淡黄緑色、直立または一方にやや傾き、長さ3〜7cm。小穂は卵形、長さ2mm。第1包穎は長さ0.8mm。第2苞穎と第1小花の護穎とは広卵形、長さ2mm。第2小花の護穎と内穎は革質、光沢がある。
《食草としている沖縄の蝶類》
 チャバネセセリイチモンジセセリユウレイセセリウスイロコノマチョウ
《蝶の幼生期写真解説》
 
幼虫の写真は、特記がないかぎり全て新田智撮影。。

 
     
チャバネセセリ幼虫 瀬底島 2016年8月24日(新田敦子)      
《参考・引用文献》
1)チャバネセセリ、イチモンジセセリ、ユウレイセセリ、ウスイロコノマチョウ:比嘉正一・長嶺邦雄「改訂・沖縄県の蝶ー記録された島と食草ー」2-182(2019).
《文献覚え書き》

 食草:-.