《学名》 Oxalis corniculata. 《科名》 カタバミ科 カタバミ属。 《分布・生育地》 日本全土の庭や道ばたなどに普通に見られる。 《特徴》 高さ10〜30センチ。茎は地をはって広がり、長い柄の先にハート形の3個の小葉をつける。小葉は長さ約1センチ。花は黄色で直径約8ミリ。花のあと花柄は下を向き、その先に円柱形のさく果が上向きにつく。さく果は熟すと5裂し、多数の種子をはじきとばす(ネット参考)。 《食草としている沖縄の蝶類》 ヤマトシジミ。 《蝶の幼生期写真解説》 幼虫の写真は、特記がないかぎり全て新田智撮影。