クマツヅラ

《学名》
 
Verbena officinalis.
《科名・属名》
 クマツヅラ科。
《分布・生育地》
 本州〜沖縄の山野や道端。
《特徴》
 草高さ30〜80cm。茎は四角形で直立し、上部で枝分かれする。全体に細かい毛が生える。葉は長さ3〜10cm、幅2〜5cmの卵形で、ふつう3裂し、裂片はさらに羽状に切れ込む。表面は脈に沿ってへこみ、しわ状になる。枝先に長さ30cmに達する細長い花序を出し、直径約4mmの淡紅紫色の花をつける。花冠は5裂して平開し、雄しべ4個は花筒のなかにある。果実は4個の分果からなり、萼に包まれる(ネット参考)。
《食草としている沖縄の蝶類》
 アオタテハモドキ
《蝶の幼生期写真解説》
 
幼虫の写真は、特記がないかぎり全て新田智撮影。まだ、この食草から見つけた事がない。

 
       
アオタテハモドキ      
《参考・引用文献》
1)比嘉正一・長嶺邦雄「改訂・沖縄県の蝶ー記録された島と食草ー」2-182(2019).
※本誌には記録なし.
《文献覚え書き》

 出典不明(今のところ見当たらないので保留).